Numbers 26

1疫病の後ヱホバ、モーセと祭司アロンの子エレアザルに告て言たまはく 2イスラエルの全會衆の總數をその父祖の家にしたがひて核べイスラエルの中凡そ二十歳以上にして戰爭に出るに勝る者を數へよと 3モーセ及び祭司エレアザルすなはちヱリコに對してヨルダンの邊にあるモアブの平野に於てかれらに告て言けるは 4エジプトの地より出きたれるモーセとイスラエルの子孫にヱホバの命じ給へる如く汝ら其中の二十歳以上の者を計へよ 5イスラエルの長子はルベン、ルベンの子孫はヘノクよりヘノク人の族出でパルよりパル人の族出で 6ヘヅロンよりヘヅロン人の族出でカルミよりカルミ人の族出づ 7ルベンの宗族は是のごとくにしてその核數られし者は四萬三千七百三千人 8またパルの子はエリアブ 9エリアブの子はネムエル、ダタン、アビラムこのダタンとアビラムは會衆の中に名ある者にてコラの黨類とともにモーセとアロンに逆ひてヱホバに悸りし事ありしが 10地その口を開きて彼らとコラとを呑みその黨類二百五十人は火に燒れて死うせ人の鑑戒となれり 11但しコラの子等は死ざりき 12シメオンの子孫はその宗族に依ば左のごとしネムエルよりはネムエル人の族出でヤミンよりはヤミン人の族出でヤキンよりはヤキン人の族出で 13ゼラよりはゼラ人の族出でシヤウルよりはシヤウル人の族出づ 14シメオン人の宗族は是の如くにして其數られし者は二萬二千二百人 15ガドの子孫は其宗族に依ば左の如しゼポンよりはゼポン人の族出でハギよりはハギ人の族出でシユニよりはシユニ人の族出で 16オズニよりはオズニ人の族出でエリよりはエリ人の族出で 17アロドよりはアロド人の族出でアレリよりはアレリ人の族出づ 18ガドの宗族は是のごとくにしてその核數られし者は四萬五百人 19ユダの子等はエルとオナン、エルとオナンはカナンの地に死たり 20ユダの子孫はその宗族によれば左のごとしシラよりはシラ人の族出でペレヅよりはペレヅ人の族出でゼラよりはゼラ人の族出づ 21ペレヅの子孫は左のごとしヘヅロンよりはヘヅロン人の族出でハムルよりけハムル人の族出づ 22ユダの宗族は是のごとくにしてその核數られし者は七萬六千五百人 23イツサカルの子孫はその宗族によれば左のごとしトラよりはトラ人の族出でプワよりはプワ人の族出で 24ヤシユブよりはヤシユブ人の族出でシムロンよりはシムロン人の族出づ 25イッサカルの宗族は是のごとくにしてその數へられし者は六萬四千三百人 26ゼブルンの子孫はその宗族によれば左の如しセレデよりはセレデ人の族出でエロンよりはエロン人の族出でヤリエルよりはヤリエル人の族出づ 27ゼブルン人の宗族は是のごとくにしてその核數られし者は六萬五百人 28ヨセフの子等はその宗族に依ばマナセとエフライム 29マナセの子等の中マキルよりマキル人の族出づマキル、ギレアデを生りギレアデよりギレアデ人の族出づ 30ギレアデの子孫は左のごとしイエゼルよりはイエゼル人の族出でヘレクよりはヘレク人の族出で 31アスリエルよりはアスリエル人の族出でシケムよりはシケム人の族出で 32セミダよりはセミダ人の族出でヘペルよりはヘペル人の族出づ 33ヘペルの子ゼロペハデには男子なく惟女子ありしのみその名はマアラ、ノア、ホグラ、ミルカ、テルザと曰ふ 34マナセの宗族は是のごとくにしてその核數られし者は五萬二千七百人 35エフライムの子孫はその宗族によれば左のごとしシユテラよりはシユテラ人の宗族出でベケルよりはベケル人の族出でタハンよりはタハン人の族出づ 36シユテラの子孫は左のごとしエランよりエラン人の族出づ 37エフライムの子孫の宗族は是のごとくにしてその核數られし者は三萬二千五百人ヨセフの子孫はその宗族に依ば是のごとし 38ベニヤミンの子孫はその宗族によれば左のごとしベラよりはベラ人の族出でアシベルよりはアシベル人の族出でアヒラムよりはアヒラム人の族出で 39シユパムよりはシユパム人の族出でホパムよりはホパム人の族出づ 40ベラの子等はアルデとナアマン、アルデよりはアルデ人の族出でナアマンよりはナアマン人の族出づ 41ベニヤミンの子孫はその宗族に依ば是のごとくにしてその核數られし者は四萬五千六百人 42ダンの子孫はその宗族に依ば左のごとしシユハムよりシユハム人の族出づダンの宗族はその宗族によれば是の如し 43シユハム人の諸の族の中核數られし者は六萬四千四百人 44アセルの子孫はその宗族によれば左のごとしヱムナよりはヱムナ人の族出でヱスイよりはヱスイ人の族出でベリアよりはベリア人の族出づ 45ベリアの子孫の中ヘベルよりはヘベル人の族出でマルキエルよりはマルキエル人の族出づ 46アセルの女子の名はサラと曰ふ 47アセルの子孫の宗族は是のごとくにしてその核數られし者五萬三千四百人 48ナフタリの子孫はその宗族によれば左のごとしヤジエルよりヤジエル人の族出でグニよりグニ人の族出で 49ヱゼルよりヱゼル人の族出でシレムよりシレム人の族出づ 50ナフタリの宗族はその宗族によればかくのごとくにしてその核數られしものは四萬五千四百人 51すなはちイスラエルの子孫の核數られし者は六十萬一千七百三十人なりき 52ヱホバ、モーセに告て言たまはく 53この人々にその名の數にしたがひて地を分ち與へてこれが產業となさしむべし 54人衆には汝多くの產業を與へ人寡には少の產業を與ふべし即ちその核數られし數にしたがひておのおの產業を受べきなり 55但しその地は鬮をもて之を分ちその父祖の支派の名にしたがひて之を獲べし 56即ち鬮をもてその產業を人衆き者と寡き者とに分つべきなり 57レビ人のその宗族にしたがひて數へられし者は左のごとしゲルションよりはゲルション人の族出でコハテよりはコハテ人の族出でメラリよりはメラリ人の族出づ 58レビの族は左のごとしリブニ人の族ヘブロン人の族マヘリ人の族ムシ人の族コラ人の族コハテ、アムラムを生り 59アムラムの妻の名はヨケベデといひてレビの女子なり是はエジプトにてレビに生れし者なりしがアムラムにそひてアロンとモーセおよびその姉妹ミリアムを生り 60アロンにはナダブ、アビウ、エレアザルおよびイタマル生る 61ナダブとアビウは異火をヱホバの前にささげし時死り 62その核數られし一箇月以上の男子は都合二萬三千人レビ人はイスラエルの子孫の中に產業を與へられざるが故にイスラエルの子孫の中に核數られざるなり 63是すなはちモーセと祭司エレアザルがヨルダンの邊なるヱリコに對するモアブの平野にて數へたるイスラエルの子孫の數なり 64但しその中にはモーセとアロンがシナイの曠野においてイスラエルの子孫をかぞへし時に數へたる者は一人もあらざりき 65其はヱホバ曾て彼らの事を宣て是はかならず曠野に死んといひたまひたればなり是をもてヱフンネの子カルブとヌンの子ヨシュアの外は一人も遺れる者あらざりき
Copyright information for JapBungo